PC DIY--「自作PC作成記録」と「PCトラブル対応記録」

PCを調達する場合、かなり低価格化していますので、「今さら敢えて自作PC」という部分は疑問の部分かもしれません。
メーカーモデルやネットのビルトインオーダー、PCショップのオリジナル品や半完成品などいろいろな選択肢があります。
また、そこにはある程度の保証も少なからずあり、わざわざ自己責任でというのは勇気がいるところかもしれません。
また、進化するCPUの状況からして、無理やりCPUの動作速度を上げる「オーバークロック」の必要性も
かなり薄れてきています。

それでも多くの人は自作PCにトライしています。少なくとも、「自己満足の域を越えた形」で広がっていることは確かです。
それは初期投資だけの部分ではなく、やはりトータルで見ると人それぞれに何らかのメリットが見出されているからだと思います。

ともかく今や、あきらかに手軽に自作PCを作ることができる環境が整っています。
少なくとも、自作PC=高度な知識という図式は過去のモノになっているのかもしれません。
要は、規格に沿ったパーツを集め、おおよその手順を踏めばよいということになります。

注意事項
自作PCの製作や改造は,あくまでも、自己責任において行われるものです。
このサイトで公開される情報は、できるだけ事実に基づいて作成されてはいますが、
機器には「相性」「個体差」などがあります。それらの部分を前提に、参考にしていただければ幸いです


情報としてはいささか古い部分がかなり含まれていますが、基本的な流れは変わらないと思います。
幸いにも、中古・新古パーツで検討される場合、ある程度一般的に役立つ情報も含まれているような気がします。


自作PC作成記録_1号機

1_プロローグその1/PC-9821V200SZC
2_プロローグその2/新品か中古か自作PCか?
3_プロローグその3/自作PCの方向に決めた理由
4_CPUの選択とマザ−ボード
5_グラフィックボードの情報収集
6_パーツの購入/調達
7_組立てとSETUP第一段階
8_SETUP第2段階
9_PC-9821V200SZCとのベンチマーク比較
10_OSについてとその後(マザーボードについてなど)
 
PCトラブル・メンテナンス・環境その他対応記録
11_A7V133WOVとエプソンプリンタ(1号機)
12_A7V133WOVとSCSIカード(1号機)
13_ハードディスクのクラッシュ(1号機)
14_電源ユニット(動物電源)の交換(2号機)
15_無線LANの構築
16_WindowsXP homeが起動しない場合の対処法(3号機)
17_自作PC4号機の内蔵HDD換装

自作PC作成記録_3号機

03_01_自作PC3号機プロローグ
03_02_自作PC3号機のパーツ調達その1
03_03_自作PC3号機のパーツ調達その2
03_04_PCのセットアップ
▲Home
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送